news / topics

荒川決壊(東京23区)

2024年元日、石川県能登地方を中心とする大地震が発生しました。地震被害に遭われた方々、ならびにご家族,ご親族、関係者の方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

いま一度、私たちが暮らす東京都心エリアで起こり得るリスクを把握しておくべきかと思います。そして、命を守る行動を取れるよう意識することが大切です。

自然災害はいつ起こるか判りません。少なくとも十数年に一度は大災害が発生しています。近年では地震だけでなく、環境の変化から台風の大型化、ゲリラ豪雨の発生が頻繁になっています。

特に東京23区が最も恐れる災害は、首都直下型地震と荒川の決壊です。荒川の決壊は豪雨だけでなく、大地震でも起こります。今回は荒川決壊について考えたいと思います。

荒川決壊時の危機管理:江東デルタ地域のリスクと対策

東京都の江東デルタ地域という言葉をご存知ですか?河川よりも低い場所です。

特に江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区は、荒川の決壊がもたらす甚大な影響を直接に受ける地域です。この地帯は海抜ゼロメートル地帯に位置し、水害リスクが高いことで知られています。ここでは、荒川が堤防を越えた際に住民がとるべき避難路と住宅建築の適切な対応策について考察します。

避難路の重要性

まず、避難計画の策定は不可欠です。洪水ハザードマップを活用し、地域ごとの避難経路を確認し、家族や地域コミュニティと共有することが重要です。特に、江東デルタ地域のように低地である地域では、水位が急速に上昇する可能性があります。そのため、高台や公共の避難所の場所を事前に確認し、迅速に行動できるよう準備しておくことが肝心です。

住宅建築の対策

次に、住宅建築におけるリスク軽減策です。新築するときは、荒川が欠壊するリスクまで考えが及ばないでしょう。しかし、いつ起こるかわからない災害について、ハザードマップを確認しながら、どのような住宅を建てるべきか考えることは非常に重要です。最もポピュラーな住宅は木造です。木造家屋はその構造上、洪水時に流される危険性が高いため、少しでも庭を嵩上げすべきで、コンクリート基礎も高く頑丈に造るべきです。外構はコンクリートの擁壁で囲うとリスクを軽減できます。

ただ、エリアによっては5M〜10Mの被害が出ますので擁壁にも限界があります。このようなエリアでは、耐久性と安定性に優れたRC(鉄筋コンクリート)住宅の選択が推奨されます。さらに、洪水による水没のリスクを考慮し、3階建て以上の建築を検討することは、安全確保の観点からも有効です。住居の最下層を駐車スペースや倉庫などの非居住用途にし、居住スペースは上層に設けることで、万が一の洪水時にも被害を最小限に抑えることができます。RC住宅の特徴は、「重たい」です。流されにくく、堅牢です。地震や火災からも守ってくれる構造です。

荒川の堤防決壊は、江東デルタ地域にとって深刻な脅威です。このエリアにお住まいの方々は、避難路を事前に確認し、住宅の建築においても洪水リスクに対応した設計を心掛ける必要があります。これらの対策は、自然災害から命と財産を守る上で重要なステップです。安全な未来を確保するためには、個々の準備と地域全体の取り組みが不可欠です。

以下は、荒川周辺の区の公式ウェブサイトのリンクです。これらのサイトでは、地域に関する重要な情報、防災に関する情報、避難路などについての詳細が提供されています。

江東区公式ホームページ

江戸川区ホームページ

墨田区ホームページ

葛飾区ホームページ

足立区ホームページ

これらのサイトにアクセスすることで、荒川の氾濫やその他の災害発生時の適切な行動指針や、安全な避難路に関する重要な情報を得ることができます。また、新築住宅の建設に関する規制やガイドラインに関する情報も、これらのサイトで確認できる可能性があります。

最後に、首都直下型地震、洪水、どちらにも共通するのは備蓄です。都心は人口があまりに多く、支援物資が手元に届くには、相当な時間を要します。いくつか必要な備蓄品を挙げます。

1. 飲料水:人間が生存するために最も重要な物資。少なくとも1人あたり1日3リットルを7日分。

2. 非常食:缶詰、乾燥食品、レトルト食品などの長期保存が可能な食料。

3. 医薬品と衛生用品:救急セット、常備薬、衛生用品(トイレットペーパー、生理用品など)。

4. 懐中電灯と電池:停電時に必要な照明。

5. 予備の衣類と防寒具:気候に合わせた衣類やブランケット。

6. 携帯電話の充電器:手回し充電器や太陽光充電器など。

7. ラジオ:情報収集用。

8. 現金:ATMやカード決済が使えない場合に備えて。

9、ガスコンロ

これらの備蓄品は、避難所での生活を支える最低限のものであり、個々のニーズに応じて追加する必要があります。また、定期的に内容を確認し、消耗品は交換することが重要です。

弊社は、エリアによって最も適した住宅を提案します。もちろん、ご予算によって、様々なアイディアをご提示します。「命を守る住宅」昔は大げさと言われていましたが、現在では最も重要と位置づけられるようになりました。

荒川周辺の特に東京23区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区は、可能な限りRC住宅をお勧めします。他の東京23区も首都直下型地震のあとの火災に備えるには、やはりRC住宅をお勧めしたいところです。木造や鉄骨造の場合は外壁サイディングを耐火仕様(1時間、45分)にすべきですが、密集地では鎮火までにそれ以上の時間を要します。建築場所の条件をしっかり把握したうえで、流されない家、そして燃えひろがない街つくり、命を守る建築を今こそ考えたいですね。

Arakawa River Breach (Tokyo 23 Wards)

January 5, 2024

On New Year’s Day 2024, a major earthquake struck the Noto region in Ishikawa Prefecture. Our thoughts go out to those affected by the earthquake, including their families, relatives, and associates. We sincerely hope for a swift recovery.

It’s important to recognize the risks that could affect the Tokyo metropolitan area where we live. Being aware and prepared to protect lives is crucial.

Natural disasters are unpredictable, with major ones occurring at least once every few decades. Recently, we’ve seen not only earthquakes but also an increase in large typhoons and sudden heavy rains due to environmental changes.

Particularly in the Tokyo 23 wards, the most feared disasters are a direct earthquake under the capital and a breach of the Arakawa River. The breach can occur due to heavy rain or a major earthquake. We’ll focus on the breach of the Arakawa River.

Crisis Management during Arakawa River Breach: Risk and Measures in the Koto Delta Region

Are you familiar with the term “Koto Delta Region” of Tokyo? It’s an area lower than the surrounding rivers.

Areas like Koto Ward, Edogawa Ward, Sumida Ward, Katsushika Ward, and Adachi Ward would be directly affected by a breach of the Arakawa River. These areas, at sea level zero, are known for high flood risks. We’ll consider evacuation routes and appropriate housing construction responses for residents in case the Arakawa River overflows its banks.

Importance of Evacuation Routes

Developing an evacuation plan is essential. Utilize flood hazard maps to confirm evacuation routes for each area and share them with family and community. In low-lying areas like the Koto Delta, water levels can rise rapidly. It’s vital to know the locations of high ground and public shelters in advance to act quickly.

Housing Construction Measures

Risk mitigation in housing construction is next. When building a new house, the risk of the Arakawa River breaching might not be considered. However, checking hazard maps and thinking about what kind of house to build in light of potential disasters is crucial. Wood construction is popular, but wood houses are prone to being washed away during floods. Raising the yard and having a higher, sturdy concrete foundation can reduce risks. Enclosing the exterior with concrete walls also helps, although there are limits, especially in areas where damage can reach 5-10 meters. In such areas, RC (reinforced concrete) houses, which are durable and stable, are recommended. Considering flood risks, building three stories or higher is effective for safety. Using the lowest level for parking or storage and having living spaces on upper levels can minimize damage in case of floods. RC houses are heavy and robust, offering protection against earthquakes and fires.

The breach of the Arakawa River’s banks is a serious threat to the Koto Delta area. Residents must check evacuation routes in advance and consider flood risks in housing construction. These measures are vital steps in protecting lives and property from natural disasters. Individual preparation and community efforts are essential for a safe future.

Here are the official website links for the wards around Arakawa. They provide important information about the area, disaster prevention, and evacuation routes.

Koto Ward Official Website

Edogawa Ward Website

Sumida Ward Website

Katsushika Ward Website

Adachi Ward Website

Accessing these sites can provide essential information on appropriate actions during Arakawa flooding and other disasters. They might also have information on regulations and guidelines for new housing construction.

Finally, a common factor in earthquakes and floods is the need for stockpiling. In densely populated urban areas, it takes considerable time for relief supplies to arrive. Here are some essential stockpile items:

1. Drinking Water: The most critical supply for survival. At least 3 liters per person per day for 7 days.

2. Emergency Food: Canned, dried, and retort food with long shelf life.

3. Medicines and Hygiene Products: First aid kit, regular medication, hygiene products (toilet paper, sanitary products, etc.).

4. Flashlights and Batteries: Needed for lighting during power outages.

5. Spare Clothes and Cold Weather Gear: Clothing and blankets suitable for the climate.

6. Mobile Phone Chargers: Hand-cranked or solar-powered chargers.

7. Radio: For gathering information.

8. Cash: In case ATMs and card payments are unavailable.

9. Portable Gas Stove

These stockpile items are the minimum necessary for life in a shelter and should be supplemented according to individual needs. It’s also important to regularly check and replace perishable items.

Our company recommends the most suitable housing for each area, with various ideas depending on the budget. “Houses that protect lives” were once considered an exaggeration, but are now deemed essential. In the Tokyo 23 wards, especially around Ar akawa, including Koto, Edogawa, Sumida, Katsushika, and Adachi wards, we highly recommend RC (reinforced concrete) houses. For other areas in the Tokyo 23 wards, RC houses are advisable to prepare for post-earthquake fires. In the case of wooden or steel-framed houses, exterior siding should be fire-resistant (for at least one hour, 45 minutes), but in dense areas, fire may spread for longer. Understanding the conditions of the building site is crucial. Now is the time to consider construction that won’t be swept away or contribute to spreading fires, thus protecting lives.